
レンズを使って像を結ばせる場合、「歪み」による問題が発生します。図6は、縦横等間隔に点を描いた模造紙をデジタルカメラ(もちろんレンズ付)で撮影したものです。

【図6 レンズによる歪み】
図6で分かるように、レンズ自体の歪みによって直線が歪んで投影され、図の中で現れているように四角の形状が樽型に歪みを生じます。これを「放射歪み」といい、周辺になるほどその歪みが顕著になります。
後述するカメラを用いた三次元計測の際にはこの歪みが精度に大きく影響するため、予めこの歪みを補正する必要があります。

| 1. | 三角測量 |
| 2. | ピンホールカメラの原理 |
| 3. | レンズによる像 |
| 4. | レンズの「歪み」 |
| 5. | 複数のカメラの位置関係の決定 |
| 6. | 2台のカメラによる物体の座標の決定 |
| 7. | エピポーラ線(補助線) |
| 8. | 三次元画像計測の手法 |
プライバシーポリシー |
|